ハンドメイド販売する方法とコツ!

ハンドメイド作家NICOが実践したことまとめ

  
当ブログではアフィリエイト広告を掲載している場合があります

上級編1:ブランディング

   

ハンドメイド作品を販売してみませんか?

最近ハンドメイドマーケットプレイスが流行してきて、とても盛り上がっていますね。 今までハンドメイド作品を販売したくてもハードルが高いと感じていた人も気軽に販売できる環境が整ってきました。 このサイトではハンドメイド作品を […]

続きを読む
   

どんな販売方法があるの?

ハンドメイド作品の販売方法は大まかにわけるとインターネット販売・対面販売・委託販売があります。 インターネット販売 地域を限らず作品を販売できます。作品が売れたら発送する作業や、購入者とメールなどでやりとりする必要があり […]

続きを読む
   

どんな作品を売ることができるの?

ひとくちにハンドメイド作品と言っても様々なジャンルがあります。 すでに販売したい商品のイメージが固まっている方もいるかもしれません。 まだ具体的に決まっていない…という方はどんな物なら商品として作れるか・販売したいのか下 […]

続きを読む
   

ハンドメイド作品を販売するには?

このサイトを見ている方は、趣味でハンドメイド雑貨を作っている人・これから作って販売してみたいな、と思っている方だと思います。 ハンドメイド作品を制作していると、だんだん作品のクオリティが上がってきて「販売できないかな?」 […]

続きを読む
   

主な販売のながれ

ハンドメイド作品を販売するには?に書いたように基本の3ステップを中心に、販売方法によっては最大6ステップまでが主な販売のながれです。 自身の販売方法と照らし合わせて必要なものに目を通してみましょう。 1.商品を作る 作品 […]

続きを読む
   

ハンドメイド作品を作ろう!

販売する前に、作品(商品)がないと始まりません。 どんな商品を作るか決める どんな作品を売ることができるの?を参考に作るものを選びましょう。 まずはひとつ作ってみる 自分が得意なジャンルで、まずはひとつ作品を作ってみまし […]

続きを読む
   

難しい物はまだ作れない場合

販売したい!という気持ちから作品制作に熱が入ることもありますよね。 でも、まだ難しい物は作れない…ハイクオリティな物しか出品できないのかな?と不安になると思います。 ハンドメイドを極めていくのも大切ですが、作品は作ってい […]

続きを読む
   

材料はどこで仕入れる?

作品を販売するとなったら、できるだけ材料のコストは抑えたいところですよね。 実は同じものでも購入先によって価格が大分違うことがあります。それはお店によって人件費がかかったりして、コストが上乗せされてしまうからです。 そこ […]

続きを読む
   

売れ残った場合はどうしよう?

ハンドメイド作品を販売するとき、心配なのが「売れなかったらどうしよう」ということですよね。 材料費もかかりますし、商品として沢山つくった時に売れ残ってしまうと困ってしまいます。 そこで困ったときの対処法をまとめてみました […]

続きを読む
   

専門の学校で学ばないと販売してはだめ?

作品を販売するには専門の学校で学ばないとだめなのか?という意見も聞きます。 ハンドメイド作品を販売するのに原則、資格は必要ありません。 もちろん学校で学んだり、資格などを持っている人が作っていると安心するという声もあると […]

続きを読む